【学生さん,研修医さん必見!】アナフィラキシーの基本

イタリア旅行ヴェネツィアでの1枚 医療系
イタリア旅行ヴェネツィアでの1枚

どうもみなさんおはこんばんにちは~ネリです.
今回は学生さんや研修医の先生方も必ず1度は遭遇するアナフィラキシーについてまとめていきたいと思います.

アナフィラキシーの定義/診断基準

上記に示した通り皮膚症状や呼吸器症状, 消化器症状など細かく分類され, 複数の症状が認められた時に”アナフィラキシー”と考えることが多いです.

”アナフィラキシー””アナフィラキシーショック”は異なります.
アナフィラキシーの症状で血圧低下や意識障害等の循環不全徴候を認めるものを”アナフィラキシーショック”と区別しています.

アナフィラキシーの初期対応

学生さんと研修医さんは最低でもこれさえ分かっていれば大丈夫です.

アドレナリン 0.5㎎ 筋注(大腿外側など)
 5~15分毎に再投与可能

上記で重要なことはとにかく静脈投与しないこと.

学生さん
学生さん

”そんな静脈投与するわけないじゃないですか~”

今そう思ったそこのあなた, まさか~とは思いつつも事実として過去に誤って静脈投与してしまう医療事故が何件も起きてしまっているのです.
他人事とは思わず細心の注意を払いましょう.
ちなみに小児でのアドレナリンの用量は0.01mg/kgで換算します.

アドレナリンは筋注、間違っても静注しないこと


救急外来などで他に投与する二次選択薬の薬剤を簡単に紹介します.

  • H₁, H₂抗ヒスタミン薬
     処方例:ポララミン® 1A + ガスター® 1A + 生食50ml 点滴投与
  • ヒドロコルチゾン
     処方例:ソル・コーテフ100mg~200mg + 生食50ml 点滴投与
  • β₂アドレナリン刺激薬
     処方例:ベネトリン吸入液0.5% 0.3ml + 生食2ml ネブライザー吸入

入院適応や方針について

研修医さん
研修医さん

アナフィラキシーの患者さんは症状が改善したらお家に帰しても大丈夫なの?

基本的にはアナフィラキシーには二相性反応というものがあります.

(1) 二相性反応は成人の最大23%, 小児の最大11%のアナフィラキシーに発生する.

(2) 二相性反応の約半数は最初の反応後6~12時間以内に出現する.

引用アナフィラキシーガイドライン2022

上記で示したように, アナフィラキシーには今症状が落ち着いていたとしても数時間後に同様の症状を認める可能性があります.
しっかりと病状説明をして, 基本的には経過観察目的での入院を勧める方向で大きな間違いはないかと思います.状況をみて帰宅経過観察が可能なのか, それとも入院経過観察が必要かは上級医と相談してみてください.

また原因となる物質(アレルゲン)がわかっていない場合は近いうちに必ずアレルギー専門医の受診しての精査を推奨しましょう.

アナフィラキシーには二相性反応があることを病状説明すること

基本的には二相性反応の可能性があるため経過観察目的での入院を推奨するが, 今後のdispositionは上級医と話し合って決めること

アドレナリンを投与してもなかなか治らない!?

焦る研修医さん
焦る研修医さん

あれ, アドレナリンを投与しているのに全然治らない,,,,,どうしよう!

割合としてはかなり稀ですが, 上記のようにアドレナリンを投与しても中々反応しないアナフィラキシーというものが存在します.
少しAdvancedな内容ですので簡単に紹介したいと思います.

アドレナリン抵抗性アナフィラキシー

普段からβ遮断薬を内服されている患者さんですと, アドレナリンに対して抵抗を示すことがあります.
これがアドレナリンを投与してもなかなか治療反応が得られないアナフィラキシーの正体です.

現場で知っているのと知らないのでは対応が大きく変わるものですので頭の片隅に入れといてもらえればうれしいです.

アドレナリン抵抗性アナフィラキシーは普段からβ遮断薬を内服されている患者さんに稀にみられる.

処方例
グルカゴン 1㎎ ゆっくり5分以上かけて静脈投与
 必要に応じて5~10分毎に再投与可 → 治療反応乏しければ持続投与

おわりに

以上アナフィラキシーについてまとめてみました.
上記のことが頭に入っていればこれからお医者さんになる学生さんや救急外来で働く研修医さんも十分かと思います.
適宜情報についてはアップデートしていきたいと思っています.


今後も自分のためにもアウトプットしていきたいと思いますのでぜひ他のページも覗いてみてください.

コメント

タイトルとURLをコピーしました